
富士山登山持ち物

登山の装備や持ち物、行動食についてご紹介いたします。
ご不明点やご心配な点などは
是非お問合せくださいませ。


ザック(リュック)
サイズは25〜40Lくらい。
できるだけ背負いやすいものを。
胸ベルトや腰ベルト等のある
ザックの方が安定して楽です。
防水カバーも準備しましょう。

シューズ
トレッキングシューズ又は
登山靴をご用意ください。
登山前に履き慣らすために
必ず履いて歩いて下さい。
少しゆとりがある靴を選び
靴下等で調整して下さい。

服装
動きやすい服装登山服など。
防寒着は必ずお持ち下さい。
レインウエアーは重要です。
防水性の強い上着とズボンを
必ず携行してくださいませ。

救急用品
絆創膏、テーピングテープ
常備薬や日頃お使いになって
いる薬などをお持ち下さい。
ホッカイロを携行いただき、
寒い時間帯にお使い下さい。
サポーターや生理用品等も、
必要な方は携行して下さい。

トレッキングポール
トレッキングポールは登山時に
助けになりますので必要な方は
事前にご用意くださいませ。
各山小屋でも金剛杖をご購入
いただけます。(1500円前後)
焼印は各小屋300円〜400円

行動食
登山休憩時等に食べるおやつは
お好きなものをお持ち下さい。
経口補水液、ゼリー飲料なども
日頃飲み慣れている物やお好き
なものをお持ち下さいませ。

ビニール袋
ビニール袋は数枚お持ち下さい。
濡れた衣料を入れたり、吐瀉物
ゴミの処理で使用いたします。
また携行いただく衣料品などは
全てビニール袋に入れてから
ザックに入れてください。

ヘッドライト
富士登山では必携です。
早朝に歩く場合もですが、
小屋でトイレに行く場合にも
必要となりますので、必ず
お持ちくださいませ。

タオル
突然の雨などに備えてタオルは
1〜2枚お持ち下さいませ。
また暑い日には汗を拭うための
ハンカチタオルなどが便利です。
山小屋でも各小屋デザインの
手拭いを販売しております。

100円玉
富士山ではトイレ使用量として
各山小屋、300円前後の料金を
現地にて徴収しております。
100円銀貨は必ずお持ち下さい。
お買い物の際にも、できるだけ
1万円札は避けて下さいませ。

水分
お茶やペットボトル飲料などを
1L~2Lお持ち下さいませ。
(小屋でも購入でできます。)
高山病気味になるとお水以外を
受け付けない方もいますので
お水もお持ち下さいませ。

手袋、マスク
防寒用に怪我防止にに必要です。
雨が降ると濡れます。替えの手袋
や防水手袋等があると便利です。
マスクは、防塵防寒、感染予防
のために必ずお持ち下さい。

ゲイタースパッツ
下山時に靴の中に土砂が入ると
大変不快な思いをいたします。
特に砂走りや大砂走りでは、
砂礫の中を歩きますので
砂避け対策が必要となります。

帽子、ヘルメット
富士山は日差しが強いので、
帽子をご利用いただくことを
おすすめしております。
強風にも飛ばされないような
工夫をしてお持ち下さい。

あったら便利なもの
リップクリーム
日焼け止め、化粧品
歯ブラシ(歯磨き粉は使用不可)
メガネ(コンタクト使用の方)
ウェットティッシュ





